発達検査のすすめ
お母様が日常、お子さんと接しているときに、ふと感じる「おや?何か違うな…」という感覚、または、乳幼児健診などで発達の遅れが疑われたりすると、「発達検査(知能検査)」を受けてみてはと勧められることが多いと思います。「診断名がつく検査かな?」「障害って言われるのかな?」と戸惑う方もいらっしゃいますが、発達検査(知能検査)は決して確定検査ではなく、障害を見つける検査でもありません。
発達検査(知能検査)を受け、客観的なデータを得ることで、保護者ご自身が子どもの得手不得手を知り、育児の見通しが得られ、親子ともに精神面において安定した育児へと繋げられるメリットもあります。
「おや?この子は何か違うんじゃないかな?」と思ったら、積極的に発達検査(知能検査)を受けるのもひとつの方法です。お子さんの発達にきちんと目を向けていく、そしてその都度、専門家の援助を得ていくことは、精神面でも安定した子育てにつながっていくのです。
当オフィスで発達検査を受けるメリット
お子さんの発達の状態を客観的に把握できる
- お子さんの全体的な発達状態を把握し、得意・不得意などの発達のバランスを詳細な項目に従い、客観的に見ることができます。
- インテーク面接(初回カウンセリング)では親子同時面接をし、まずは、お母様の不安感や困っていることなどをじっくりお伺いし、発達検査(知能検査)と今後についての目標をしっかり確認していきます。
提携先の医療機関で診断が受けられる
- 発達のバランスの状況によっては、提携している心療内科での「診断」が受けられます。医療とカウンセリング(心理療法)が提携しているので、安心して発達検査(知能検査)を受けて頂くことができます。
- お申込みから実施までの期間が一般よりも短く、早い実施が可能です。
きちんとしたフィードバック(説明)が受けられる
- 発達検査(知能検査)セットプラン料金には、インテーク面接(初回カウンセリング:90分)、発達検査(知能検査)(60~90分)、フィードバック面接(結果の説明、カウンセリング:50分)が含まれています。
- インテーク面接(初回カウンセリング)では、お子さんと検査担当者(カウンセラー)がじっくり信頼関係を築いていきます。信頼感が得られるかどうかで、検査状況に大きく影響するからです。
- 発達検査(知能検査)の結果から、得意なスキルや苦手で課題となる分野などを知ることで、お子さんに則した関わり方や、問題行動への対処方法を個別にアドバイスし、また、得意な分野を活かし、不得意分野をどのようにカバーしていくかなどのポイントを具体的にご提案します。
< ご注意ください >
- 個人情報については厳正に保護いたします。
- IQ検査は、頭の良しあしではありません。
- IQを向上させるためのご提案はいたしません。
- 保護者さまのご了承なく、学校やその他の機関と情報を共有することはありません。
発達検査の種類
- WISC-Ⅳ【対象年齢:5歳~16歳】
- WAIS-Ⅲ【対象年齢:16歳~】
※場合によっては、テストバッテリー(複数の心理検査を組み合わせること)をご提案することがあります。
<テストバッテリーで組み合わせる心理検査の例>
- LDI-R(学習障害アセスメント)
- 性格特性(エゴグラム)
- 心理状態検査(YG、PF-スタディ、SCTなど)
- 描画法(バウム検査、HTPなど)
< ご注意ください >
過去に発達検査(上記発達検査)を受けたことがある方は、前回の受検から約1年があいていることが望ましいです。
発達検査の流れ
- 所要日数 (基本)2~3日
お申込み(予約)からフィードバックまでの流れ
- 電話(またはメール)予約
↓ - インテーク面接(家族カウンセリング、親子合同面接):90分
↓ - 発達検査(お子さんのみ):約90分~数時間
↓ - フィードバック面接(結果の説明・カウンセリング):50分
料金
内容 | 金額(税込) |
発達検査セットプラン(*1) | 32,000円 |
(*1)インテーク面接(90分)+発達(知能)検査(対象年齢により、次のいずれか:WISC-Ⅳ、WAIS-Ⅲ)+フィードバック面接(50分)のセットです。
< ご注意ください >
- インテーク面接、フィードバック面接、発達検査を別途で予約した場合はセット料金より高くなります。
- また、テストバッテリーにより、検査の種類が複数になりますと、プラス料金が発生いたしますのでご了承ください。
お問合せ・ご予約
電話、またはメールにてお願いします。
電話:03-5565-4177