心理学セミナー

一般の方向けのセミナーから、専門的な内容まで、心理学をベースとしたたセミナー(講座)をご提供しています。

必ずご確認ください

  • オンラインの場合、PCなどの情報接続端末、インターネット接続回線は、ご自身でご準備をお願いいたします。
  • 受講料、キャンセル規定は、個々のセミナーで異なります。必ずご確認の上でお申込みをお願いいたします。
  • オンラインの場合、セミナーで使用する教材等の資料は、電子ファイル(PDF等)でのご提供となります。
  • 募集期間中であっても、定員に達した場合は、募集を締切ります。

エゴグラムと交流分析

エゴグラム(TEGⅡ)と交流分析について学びます。

エゴグラム(TEG-Ⅱ)の見方

初級編

➡ 詳細は、こちらから

中級編

➡ 詳細は、こちらから

上級編

➡ 詳細は、こちらから

バウムテストを学ぶ(初級編)

(旧セミナー名称:バウム(樹木画)テストを学ぶ)

心理査定(アセスメント)のうち、本講座では、「投影(投映)法」の一つであるバウムテスト(樹木画テスト)について学びます。

(※)投影法は、個人的な内的世界を映し出すという意味で言動や作品(描画など)を理論に基づき分析していくことで、心の状態を明らかにしていく方法です。

➡ 詳細は、こちらから

バウムテストを学ぶ(中級編)

(旧セミナー名称:バウムテスト(樹木画テスト)からパーソナリティを考える)

事例を用いて、クライエントの樹木画からそのパーソナリティをどの様に見立てるのかを学びます。

➡ 詳細は、こちらから

実践WISC-Ⅳの解釈と所見の書き方のポイント

公認心理師、臨床心理士向けセミナーです。実務で活かせるWISC-Ⅳの解釈と所見の書き方のポイントをお伝えします。

➡ 詳細は、こちらから

P-Fスタディを学ぶ

公認心理師、臨床心理士向けセミナーです。P-Fスタディのスコアリングと解釈の方法を中心にお伝えします。

初級編

➡ 詳細は、こちらから

[su_spacer


戻る